fc2ブログ
機動戦士ガンダム00 セカンドシーズン第11話です。

物語の印象点

・サジくんがGで死にそうにw

ついに来ましたダブルオーライザー!
00の性能を飛躍的に上昇させる完成形と
言うべきでしょうか。
ツインドライブの新たな可能性と言うか、
秘められた機能をも解放したような・・・
そんな印象もありましたね(*^-^)♪

ファースト世代からのガンダムファンとしては・・・
ラストシーンでのサジ君とルイスさんのやり取りを見ながら・・・

【刻を見ているのかな?】とも思いましたけどね。

あえてその場面を図解、と言う形にするなら・・・

ドッキングする!!
  ……
               俺がガンダアッー!!ムだ
  ○            ○ ○
  | ̄            | ̄ | ̄
   ̄|             ̄|  ̄|



トランザム発動!



○         
  | ̄         ○|\ 〃 ←せっさん
   ̄|        ○| ̄ヒ|_
 ↑ルイス       ↑サジ

愛が愛を~♪
重すぎるって理解を拒みぃ~
憎しみにぃ~変わってく前にぃ~♪

って感じですか。
それより・・サジ君、Gで死にそうになってるんですが。
大丈夫なのか、実際(*^-^)♪
と言うハイライトをおきながら・・・

ところであの場面。

もしかしてミスターブシドーと対決したら
ミスターブシドーも全裸になるのかなぁ
その時仮面の素顔も‥
でも仮面だけ被って全裸になる可能性も‥

と言う可能性、あるわけですよね。

ワタシ「くっそw想像しただけで吹いてしまったw」
・・・・処刑ですね(*^-^)♪

・殺したから殺されて、殺されたから殺して

それで最後は本当に幸せになるのかよ、ええっ!
コレは連綿と続くガンダムにおける戦争の定義ですよね。
人は争いあうもの・・・故に、その芽を徹底的に摘み取り
意識を変えていくための必要悪。

その回答の一つが、イノベイターによる
メメントモリを利用した超高高度からのレーザー兵器ですか。
神の雷、とも施政者なら例えそうですけどね、あれを。
逆の見方をするなら、逆らうものには鉄槌を。
とも言える訳ですが。

もうひとつの回答として見るのなら・・・
戦争を生むゆがみを正す為の必要悪。
それがソレスタルビーイングと言うのも
そうなんでしょう。

今回改めて思うのは、りゅーみんの思惑ですよね・・・
変革をもたらすなら、どっちでもいい。
過程に興味はなく、結果をもたらすのなら
それは最後に世界を変えた存在がいれば、と言うのが
良く分かったような気がしました。
そのためであれば、人の想いもお構い無しと。
ネーナさんとしては、兄弟を殺した男と同然・・と
そんな風にも見ているようですが、
2クール目以降の彼女の動向には気を配りたいですね。

・大佐・・・無事でよかった(*^-^)♪

てっきり死亡かと思いましたよ大佐(*^-^)ホ・・・

やはり物語の良心は死なず、と言う感じですね。
これで大佐までいなくなったら・・・
マリーさんの今後を偲ぶと、やるせないものも
ありますからね・・・。

・MS戦、なかなか見応えありました(*^-^)♪

マントが風に乗っていくとか、
ルネッサンス的な宇宙だ

なんて事を感じましたね。
実際2期に入ってから、戦闘は恐ろしく力入ってますしね・・・
スピード感、さらに増してきてますし。
今回の見所は敵でありながら、奇襲を仕掛けたときの
アヘッドのマントを脱ぎ捨てる部分ですか。
それから・・・オーライザー起動の場面ですね^^
あれはツインドライブ起動の場面と並んで、
見応えがありました。

その陰でさりげなく飛び立つガンアーチャー・・・
プラモデル発売も近いのに、アリオスの扱い
あれでいいのかな?なんて思ったりもした
そんな11話なのでした。
スポンサーサイト



Trackbacks.

機動戦士ガンダムOO セカンドシーズン 第11話「ダブルオーの声」 2008/12/14 23:50:16 ◇ 電撃JAP
博士「誰が中の人かな?」 助手「無ぇよwww」
機動戦士ガンダムOOセカンドシーズン第11話「ダブルオーの声」 2008/12/15 23:37:13 ◇ アニメのストーリーと感想
 連邦による中東再編の動きが本格化。セルゲイ達正規軍が、最大の勢力を持つスイール王国の監視役として派遣された。更に中東諸国の一斉蜂起を恐れアロウズまでも中東に派遣される事が決定した。一方カタロンでは、このまま連邦の思い通りに中東を再編させまいと、情報が...